フランスから空輸 冬季限定 マリアージュフレールのチョコレート|マリアージュフレールのチョコレート魅力をご紹介

チョコレートの箱マリアージュフレール

東京都内で買えるフランスの老舗紅茶ブランド マリアージュフレール

いよいよ今年もサロン・ドゥ・ショコラが始まりましたね!
今年も入場整理券が配布される日時があるようですが、
私はPart1の分は完全に出遅れてしまい、Part2の分も抽選に外れてしまいました…

今年もお目当てのショコラティエのチョコレートを購入するのは難しいかな、と思っていますが、
サロン・ドゥ・ショコラに行けなくても、この季節は美味しいチョコレートがたくさん販売されていますよね。
たくさんあるチョコレートの中から、今日はマリアージュフレールの冬季限定のチョコレートをご紹介したいと思います!

以前、フランスの老舗紅茶ブランド マリアージュフレールの福袋についてご紹介しましたが、
「フランス流紅茶芸術」 マリアージュフレールの福袋|マリアージュフレールの魅力、福袋の中身をご紹介
この季節のマリアージュフレールでは、フランスから空輸される冬季限定品 マロングラッセやお茶を使ったチョコレートも販売されているんです。

マリアージュフレールといえば、「フランス式紅茶」として、世界各地から仕入れた茶葉を調合したフレーバーティーで有名ですが、
チョコレートもとっても美味しいんです!
バレンタインのプレゼント選びやご自身へのご褒美選びの参考になれば幸いです。

マリアージュフレールとは?

高い品質と多彩な茶葉で日本でもファンが多い「マリアージュフレール(Mariage Freres)」は、1854年にパリで設立された紅茶ブラントです。
現在は、パリや日本、ロンドンなど、フランス国内外で多店舗展開されており、設立以来世界中で愛されてきました。

マリアージュフレールといえば、やはりバリエーションに富んだ茶葉が魅力です。
紅茶だけでなく、緑茶や抹茶、玄米茶といった日本のお茶を使ったブレンドも発売されています。
独創的なフレーバーティーなど、数えきれないほどのラインアップには驚かされます。

伝統を守りつつ、より洗練させ、世界各地から仕入れた茶葉を調合、「マリアージュ」したブレンド茶を「フランス式紅茶」として提供しています。
マリアージュフレールは格式高いホテルや高級食料品店などで高く評価されており、
洗練されたパッケージは紅茶好きの方へのギフトとしても人気があります。

また、茶葉だけでなく、茶葉を使用したサブレやジャム、ティーカップやポットなども販売されており、お茶とのマリアージュも楽しむことができます。

マリアージュフレールの日本での展開

世界各地で人気の高いマリアージュフレールですが、日本では、1997年に初の直営店である銀座店がオープンしました。
現在は、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸に店舗があります。

路面店の他、百貨店や駅ビルに入っている店舗もあるので、気軽に立ち寄ることができそうです。
また、銀座本店や銀座松屋通り店等、カフェが併設されている店舗もあり、お茶を使った食事やアフタヌーンティーを楽しむこともできます。

マリアージュフレールのチョコレートを買ってみた

フランスの老舗紅茶ブランド マリアージュフレールですが、とにかくお茶の種類が豊富で、
壁一面に整然とディスプレイされたおしゃれなお茶缶の思い浮かべる方も多いと思います。

上品な香りが魅力のお茶はもちろんお勧めですが、季節限定でお茶を使ったチョコレートが販売されていることをご存じでしょうか。
マリアージュフレールのお茶を使ったチョコレート、と聞くだけでどんな良い香りがするのか期待が膨らみます。

マリアージュフレールのチョコレートとは?

マリアージュフレールのチョコレートは冬季限定で販売されているお茶を使ったチョコレートです。
フランスから空輸で入荷し、日本でも販売されています。
お茶を使ったガナッシュを、ミルクチョコレートやダークチョコレート、ホワイトチョコレートでコーティングしたものが発売されています。
また、表面には繊細に茶葉があしらわれており、より一層お茶の風味を引き立ています。

購入した店舗、販売期間について

今回はマリアージュフレール銀座松屋通り店で購入しました。
東京メトロ 銀座線、丸の内線、日比谷線の「銀座駅」A13から徒歩1分、都営浅草線「東銀座駅」
A8から徒歩3分とアクセスも非常に良かったです。

こちらへは福袋を目的に立ち寄ったのですが、お店の中央のテーブルにチョコレートがたくさん置かれていて…
思わず購入してしまいました!

銀座松屋通り店は約120種類もあるお茶のほか、スイーツやお食事メニューも充実しています。
次回はぜひお食事やアフタヌーンティーを楽しみに行ってみたいと思います。

チョコレートは、冬季限定の販売です。
銀座松屋通り店以外の店舗でも購入可能、また、百貨店などの通信販売でも購入可能なようです。
ただ、お取り扱いの無い店舗、また、既に売り切れてしまっている店舗もあるようですので、
訪れる際には事前の確認をお勧めします。

価格について

マリアージュフレールのチョコレートの価格についてもご紹介します。
各種 1箱16粒入りで4,752円(税込)です。
1粒は297円(税込)です。

一粒は決して大きくないので、297円(税込)とは高級!と感じる一方、
マリアージュフレールの茶葉を使用し、とても香り豊かに仕上がっているチョコレートを思うと、納得のお値段です。

フランスから空輸されてきているからこその香りと風味なのかもしれませんね。
フランスにはなかなか行く機会はないので、年に一度、日本にいながらマリアージュフレールのチョコレートを楽しめる季節を毎年楽しみにしてしまいます。

マリアージュフレールのチョコレートを食べてみた

お店に伺った際には、まだ数種類のチョコレートが残っていましたが、
今回は
「ショコラ デ マンダレン デ シュル ル ニル」
という緑茶を使った柑橘系のチョコレートを買ってみました。
初めて食べる種類なので、どんな味や香りがするか楽しみです!

ショコラ デ マンダレン デ シュル ル ニルを食べてみた感想

「ショコラ デ マンダレン デ シュル ル ニル」は店員の方から柑橘系のチョコレートとご説明いただき、
「柑橘系」に魅かれて購入してみました。
帰宅後、インターネットで探してみましたが、マリアージュフレールの公式サイトには記載がなく、
詳しいご紹介ができなくて申し訳ありません。

箱の裏に記載があった原材料名をご紹介しておきますね。緑茶が使われているチョコレートの様です。

箱の裏

箱を開けた時からとても良い香りがふわっと漂い、期待感が増します!

箱の中
箱の中のチョコレート

極上のカカオ豆で作られた柔らかなダークチョコレートのガナッシュが、サクサクとしたダーククーベルチュールチョコレートでコーティングされています。

一粒
断面

食べてみると…
コーティングのチョコレートもダーク系で甘さは控えめです。
緑茶の渋みの中に柑橘系の爽やかさが感じられます。
ダークチョコレートのしっかりとしたアロマと緑茶の渋みを感じますが、苦いわけではなく、爽やかさが勝っている…
複雑で豊かな香りはさすがマリアージュフレールです!
食べ終わった後にも、何とも言えない良い香りの余韻が残ります。

こちらの使われていると思われる「テ シュル ル ニル」という名前の緑茶。
こちらはマリアージュフレールの公式サイトに紹介がありましたのでご紹介します。

テ シュル ル ニル®(ナイルのお茶)—冒険の香り—
THÉ SUR LE NIL®
緑茶
フルーツ&レモン
旅に魅了された人々の思いがさまよう世界の果てへと連れ去るお茶です。フレッシュなレモンのような柑橘フルーツの香りに飾られたすばらしい緑茶。魂も奪われる、時を超えたお茶です。

「時を超えたお茶」とはとても壮大なお茶ですね。
ぜひ次回は緑茶とフレッシュな柑橘系の香りをお茶として楽しんでみたいです。

実は、昨年は「ショコラ デ マンダレン ウエディング インペリアル」を購入したのですが、
こちらは、ミルクチョコレートの程よい甘さと、ウエディング インペリアルの香りがまろやかに合わさって、キャラメルの様なとても濃厚で芳醇な香りのチョコレートといった印象でした。

一方、今回ご紹介した「ショコラ デ マンダレン デ シュル ル ニル」はダークチョコレートと、すっきりとした緑茶の香りが印象的で、ダークチョコレートの美味しさをより引き立てている組み合わせだなと感じました。

「ショコラ デ マンダレン ウエディング インペリアル」ですが、
小田急百貨店のオンラインショップでは、まだ在庫があるようですので、気になる方はチェックしてみてくださいね。(売り切れの際はご了承ください)

どちらもとっても美味しかったので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

まとめ

今回は、フランスから空輸!季節限定のマリアージュフレールのチョコレートをご紹介しました。
お茶の華やかな香りだけでなく、しっかりとしたチョコレートのアロマも感じられ、
期待を上回るとっても美味しいチョコレートでした!

来月はバレンタインデーですね。
お茶好きの方へ、お茶の豊かな香りが楽しめるチョコレートをプレゼントしてみても良いかもしれません!

タイトルとURLをコピーしました