東京都内で買えるチョコ  ベルプラージュ|ベルプラージュの魅力、値段、味の特徴やどこで買えるかを解説

ベルプラージュの箱ベルプラージュ

東京都内で買えるチョコ特集 ベルプラージュ

東京都内で買えるチョコレートのお店から、今日はパッケージがとても可愛く、プレゼントにも最適なベルプラージュを紹介したいと思います。
手頃な価格で購入できる商品も多く、お友達へのちょっとしたプレゼントにもお勧めです。
横浜発の可愛くて美味しいチョコレートショップの魅力が伝われば嬉しいです。
プレゼント選びに迷った際にも参考にしていただけたら幸いです。

ベルプラージュとは?

ベルプラージュは、2015年に生まれた横浜発のチョコレートショップです。
ブランドのロゴにもなっていますが、ベルプラージュの主人(あるじ)は横浜の港のシンボル・カモメです。
カモメが世界中を飛び回り、カカオ、ナッツ、フルーツ、小麦粉、バター、生クリーム…世界中から集めた数え切れないほどの材料を、旅先で見た美しい風景をヒントにカモメ好みにおいしくアレンジ!
伝統的かつユニークなアイデアレシピで、おいしくアレンジし、こだわりがギュッと詰めこまれたチョコレートを作っています。
キュートなビジュアルだけでなく、とろけるような舌触り、そしてカカオの芳醇な香りと繊細なフレーバー。
食べると思わずにっこりしてしまうような、チャーミングなチョコレートを届けてくれます。

ベルプラージュは、モンロワール等を展開する株式会社ロワールホールディングスのチョコレートブランドの一つです。
株式会社ロワールホールディングスは、大阪道頓堀生まれのチョコレートショップ"ミナモアレ"、横浜元町の"ベルプラージュ"、東京表参道にモンロワールの東京限定バージョンとして"ルペパン"を展開するなど、商品開発事業展開にも積極的に取り組んでいます。

株式会社ロワールホールディングスが展開するチョコレートブランドの中でも、ベルプラージュは、世界中から集めた材料を、伝統的かつユニークなレシピでアレンジし、チャーミングなチョコレートを作っています。

ベルプラージュロゴ

ベルプラージュの東京都内での展開

ベルプラージュの本店は横浜元町店にあります。
こちらの店舗の2階にはメンバーズサロンが設けられており、インテリアにこだわったラグジュアリーな空間でゆったりとデザート等を楽しむことができます。

東京にも常設店舗が9店舗があります。
都内では新宿高島屋店、京王新宿店、アトレ吉祥寺店、西武池袋店、松坂屋上野店、エキュート上野店、マルイ北千住店、グランデュオ蒲田店、小田急町田店があります。
いずれの店舗もデパートなどに入っているので利便性もいいですね。
エキュート上野店は、JR上野駅構内の中心部に位置するお店になります。朝早くから夜遅くまで営業していて、お出かけ途中に立ち寄るにも便利なお店です。手土産におすすめの商品が揃っています。

また、期間限定で様々な場所への出店も行っているようです。
近くに店舗がないという方もぜひベルプラージュのホームページで催事情報をチェックしてみてください!
ベルプラージュ 催事情報http://belleplage.co.jp/event/

ベルプラージュの店舗に行ってみた

以前ベルプラージュのココサブレをお土産でいただいたことがあり、その美味しさと見た目の可愛さに魅了され、他の商品も食べてみたいなと思っていました。
そこで今回はベルプラージュ•新宿高島屋店のへ行ってみることにしました!

ベルプラージュ•新宿高島屋店への行き方(アクセス)

ベルプラージュ•新宿高島屋店は新宿の高島屋、地下1階にあります。
新宿高島屋はJR「新宿駅」新南改札•ミライナタワー改札から徒歩2分、また、都営新宿線•都営大江戸線•京王新線「新宿駅」から徒歩5分です。
また、東京メトロ副都心線「新宿三丁目駅」からは徒歩3分、地下1階地下鉄口直結ですので、お天気の悪い日でも気軽に立ち寄れます。

ベルプラージュ新宿高島屋店

商品のラインナップについて

ベルプラージュには5種類の商品があります。

  • Tourch Chocolat(トーチチョコレート)

    ニューヨークの象徴•自由の女神が掲げるトーチをモチーフに、バニラ、ピスタチオ、ストロベリーの3つのフレーバーを楽しめるチョコレート。

  • Cacaopagn(カカオパーニ)

    小さなカカオ豆型のチョコレート。アフリカの伝統的な一枚布・パーニュをイメージしたカラフルなフィルムで包まれています。

  • Record Chocolate(レコードチョコレート)

    ハイハットのように薄くて軽い、パキッとした食感のチョコレート。チョコレート本来の風味を堪能できるシンプルなものや、ナッツの香ばしい味わいを楽しめるものも。

  • Cocosable(ココサブレ)

    ココナッツ風味のサブレクッキー。サクサク食感のクッキーでクリーミーなチョコレートをサンド。クッキーの形は横浜に帰る途中に見た、海に浮かぶボートのシルエットがモチーフです。

  • Chocolate Gem(チョコレートジェム)

    モザイクやタイルの模様をあしらった、繊細で美しい、ましかくのボンボンショコラ。

お店につくとガラス張りのショーウィンドウに並んでいる商品が目に入りました。

まず目を引くのは、繊細で色とりどりの模様が印象的なチョコレートジェム。
6個入、12個入、24個入が用意されています。抹茶や玄米茶といった和風のフレーバーもラインナップにあり、見た目だけでなく味にも期待が膨らみます。
チョコレートジェムのお味はこちらで(チョコレートジャムのご紹介)ご紹介しています。
参考にしていただければ幸いです。

自由の女神が掲げるトーチをモチーフにしたトーチチョコレートも目を引きます。
こちらはミルクチョコレートのシェルにジャンドゥーヤを詰め込み、それぞれストロベリー、バニラ、ピスタチオのクリームを絞って仕上げてあります。くるくるっと絞られたクリームが何とも愛らしい見た目です。
こちらは6個入、9個入、12個入、18個入が用意されています。

ベルプラージュ新宿高島屋店

私たちが以前いただいたことがあるココサブレは、お店の横に整然と陳列されていました。
ココサブレはプレーン、キャラメル、ココアが定番のお味で、季節によって限定プレーバーもあります。
サクサクと軽い食感のココナッツ風味のサブレにダークチョコレートやキャラメル風味のチョコレート等がサンドされており、サクサク軽い食感がクセになる、何枚でも食べられそうな美味しいサブレです。

ベルプラージュ新宿高島屋店

ココサブレ

気になるベルプラージュのチョコレート、ココサブレの値段は?

ベルプラージュのチョコレートは、バラ売りはなく、予めセットになった商品を購入する形式です。
トーチチョコレートは6個入756円(税込)~、チョコレートジェムも6個入1,296円(税込)~、ココサブレは12枚入1,080円(税込)~、といったように、比較的購入しやすい価格帯が用意されています。
また、模様が入った素敵な箱にはリボンがかかっており、実際のお値段よりも高級感がありました。

リンツのリンドールは10個入で1,000円程なので、大体同じ価格帯になります。時には少し指向を変えてベルプラージュの様なチョコレートを差し入れてみるもの喜ばれるかもしれません。

箱

どういった人やどういう場合におすすめか

各商品は、6個入から大容量まで、用途に合わせて購入しやすいラインナップが揃っています。
6個入はちょっとしたお土産やプレゼントにもお勧めのサイズ感です。
また、パッケージの箱やリボン、ココサブレなどは個包装のパッケージもとても可愛いく、凝った仕上がりになっています。
味だけでなく見た目も重視したい時や、若年層へのプレゼントとしても喜んでいただけるのではないでしょうか。
また、カカオパーニュは60個入3,240円といったものもあり、大勢の集まりへの差し入れにも重宝しそうです。

ベルプラージュのチョコレートを食べてみた

今回は、前回いただいてとても気にっているココサブレと、初めていただく見た目もかわいいトーチチョコレートを購入してみました。
チョコレートジェムも以前いただいたことがあり、こちらも美味しかったので迷いましたが…
今回はチョコレートは以前から気になっていたトーチチョコレートを購入してみました!
ホームページの商品紹介文を見ながら味を想像しながらいただきます。

ココサブレ

ベルプラージュ  トーチチョコレートを食べてみた感想

トーチチョコレートはまずその可愛い見た目に心惹かれます。小さい頃に憧れていたキラキラしたお菓子を再現したかのようです。
一口で食べるには少し大きかったので、上の部分と下の部分を分けていただきました。
上の部分はそれぞれストロベリー、バニラ、ピスタチオのクリームを絞って仕上げてあります。それぞれの味がほのかに感じられます。
下の部分は、ミルクチョコレートのシェルにジャンドゥーヤを詰め込んであります。くちどけが良いというよりはしっかりとチョコレートを食べている!という感覚を味わえるしっかりとした食べ心地です。

次に一口でいただいてみました。
小さいころに憧れていた「可愛くて美味しいチョコレートを頬張ってみたい!」という願望をかなえたような食べ応えです。
口いっぱいに美味しいチョコレートが広がります。

トーチチョコレートは見た目も可愛く、子供のころに憧れていた"お菓子"を再現したようなチョコレートでした。
全体的に甘さはくどくありませんが、口溶け具合と少し油分を感じたのが個人的には少し残念でした。

ブログ内では、以前いただいたチョコレートジェムもご紹介しています。参考にしていただければ幸いです。

トーチチョコレート

トーチチョコレート

まとめ

今回はカカオの芳醇な香りと繊細なフレーバー、とろけるような舌触り、そしてキュートなビジュアルが魅力的なベルプラージュをご紹介しました。
食べると思わずにっこりしてしまうような、チャーミングなチョコレートはプレゼントや自分へのご褒美にもお勧めです。

次回はまだ食べたことのないパキッとした食感のレコードチョコレートを食べてみたいと思います。
また、いつか横浜元町店の2階にあるメンバーズサロンにも行ってみたいなと思います。
その際はまたこちらでご紹介いたしますので、楽しみにしていてください!

タイトルとURLをコピーしました